小唄「神田祭」(勢い肌)のご紹介。
ホーム > 小唄「神田祭」(勢い肌)のご紹介。

小唄「神田祭」(勢い肌)のご紹介。

2020年08月04日(火)1:37 PM

  「神田祭」  作詞中内蝶二 作曲三世清元梅吉

 

 きおい肌だよ 神田で育ちゃ わけて祭りの伊達姿

  派手な様だがすっきりと 足並み揃えて練練りだす花山車

 オ―ヤンレ 引け引けよい声かけて そよが締めかけ中綱よいよい

  オーエンヤリョー 伊達も喧嘩も江戸の華。

 

 神田祭というのは神田明神の秋の例祭で、江戸時代、

十五日に行われ、その豪華さは「山王祭」とともに『天下祭』と呼ば

れ、一年おきに本祭と影祭で、山王祭と交互に行う慣例であった。

 氏子各町内から、山車、屋台踊、地走踊、住吉踊、太神楽などが繰り

出され、町内同志の趣向争いが人々の話題を呼んだ。

 明治十七年九月に大暴風雨があり、伝染病が流行したので、現在では

五月十四日、十五日に行われるようになった。

 小唄「勢い肌」(きおい肌)は、神田祭の華やかさと、いなせな味とを

唄った清元から採り入れており、「オ―ヤンレ」以下は花山車を引くと

きの木遣りである。

 勢い肌=気負い又は競いの意。勇み肌のこと。

 伊達姿=若い衆の派手な支度のこと。

 そよが締めかけ=清元にある文句。

 

 お祭りの小唄は数沢山ありますが、この「神田祭」はとても小気味よ

くて唄うのも三味線を弾くのも大好きです!

「オ―ヤンレ・・・」と木遣りのところが難しいですが、そこが上手い

と粋に決まりますね。

 

ちょこっとアメリ!

オモチャの付いた爪とぎで遊ぶアメリ!

 

 

ちょっと狭いけれど、乗ってるのが好き!



«   |   »

過去の記事