小唄「空に一声」(蝶千鳥)のご紹介。
ホーム > 小唄「空に一声」(蝶千鳥)のご紹介。

小唄「空に一声」(蝶千鳥)のご紹介。

2020年12月21日(月)6:28 PM

   「空に一声」 詞・市川三升 曲・草子庵

 

 空に一声時鳥 きくや牡丹の蝶番い

  離れぬ仲のむら千鳥 富士の裾野に並び立つ

   姿なつかし 五月晴れ。

 

 「夜討曽我狩場曙」の歌舞伎小唄。

「夜討曽我」は、曽我の討入を実録風に脚色したもので、明治の新しい

思潮に即応した時代劇で、いわゆる活歴の曽我劇。

 九世団十郎の五郎は、小手、脛当、腹巻、草鞋という活歴風の装束で

あった。

 小唄の「空に一声」は、昭和十一年四月・歌舞伎座「団菊祭興行」の

とき出来た曲で、「空に一声」はカン、あとは東明節の「大磯八景」の

手をつかっており、草子庵自慢の小唄の一つである。

 「五月晴れ」に、曽我兄弟の喜びを象徴する唄い方でよい。

きくや牡丹・・・・杏葉牡丹は市川家の紋で、九世団十郎の五郎を指し、

         きくやは菊で、五世菊五郎の十郎を指す。

 

蝶千鳥・・・・・母から送られた小袖の模様から兄弟のことを指す。

「芝居小唄」木村菊太郎著より引用

 

 この「空に一声」は正しく名曲でですね!

声を張って、しっかりとした発声で唄う小唄です。

 三味線の演奏もなかなかカッコイイ曲で、弾き甲斐があります。

 

 

 



«   |   »

過去の記事