小唄『つれなくされし』のご紹介・
ホーム > 小唄『つれなくされし』のご紹介・

小唄『つれなくされし』のご紹介・

2017年06月17日(土)9:01 PM

     『つれなくされし』  作詞 初代村幸  作曲 春日 とよ 

 

 つれなくされし淋しさに  つい愚痴になるこの頃は 

   浮世の義理も五月雨や   泣かぬ日もなき  時鳥。

 

 大正前期に作られた江戸小唄である。

主人公は芸妓。 浮世の義理に隔てられて、男がこの頃絶えて逢いに来て

くれないのを、つれなくされたと考え、夜毎日毎時鳥の啼き声を聞きなが

ら、涙に袖を濡らしている、という所を唄ったもの。

 歌詞はまさしく明治調で、作曲もまた明治期の江戸小唄調である。

(「小唄鑑賞」木村菊太郎著より引用)

 二上りの曲で、何とも言えない女心の切なさ、やるせなさ、頼りない思い

が切々と聞く者に迫る小唄だと思います。

 この曲は春日流流祖の春日とよの作曲でもあります。作詞は不明とされて

る本もありますが、「小唄鑑賞」の記述にしたがいまして、初代村幸と書き

ました。

 雨垂れの音に誘われてしっとりと糸を爪弾き、「つれなく~」と唄ってみ

るのも風情がありますね・・・。

 

 

 



«   |   »

過去の記事