小唄「浮氣同志」のご紹介。
ホーム
> 小唄「浮氣同志」のご紹介。
小唄「浮氣同志」のご紹介。
2019年01月08日(火)9:16 PM
『浮気同志』 三世清元順三詞・曲
浮気同志が ついこうなって
あゝでもないと四畳半
湯の沸るより音もなく
あれ聞かしゃんせ 松の風。
明治中期の雰囲気をそのまま偲ばせる江戸小唄である。
大して惚れ合ってもいない浮気者の二人が、どうしためぐり合わせか、
しんみりと四畳半で逢うことになってしまって、お互いに固い夫婦の
約束までしてしまうとは一体どうした事か。
鉄火肌の妓もすっかり優しくなって、「貴方あの松風の音(茶釜の
湯のたぎる音)を聞いてご覧なさいよ。静かなお正月ですこと。」
という世話女房ぶりは、「噓から出た誠」で、ちょっと面白い。
この作詞も順三と言われているが、皮肉な面白い作詞作曲で、唄
い出しの「浮気同士」を派手にはずんで、如何にも当時の道楽者、
浮気同士の様な気持ちで唄うと、「湯のたぎるより音もなく」の、一
中節の地節の所が、余計しみじみと引き立って来る。
そして結びの「あれ聞かしゃんせ松の風」を軽く唄う所が、この小唄
のコツである。 「小唄鑑賞」木村菊太郎著より引用
よくよく考えたら何でこうなったのか?本人たちにも解らない・・
・。でもこういうことってありそうですね。
それにしても「浮気同士」ってところが凄い!